冊子は東京都医師会員の医療機関等で配布しております。最新号とバックナンバーはPDFで閲覧いただけますので、ぜひご覧ください。

第16号

第16号のダウンロード

PDF: 3.9 MB

わたしの元気 – 志茂田景樹さん
「「読み聞かせ」は爽快。これが健康法です。」
からだ こころ 健康
ダイエットは正しく、無理なく行いましょう
医療のいま これから
在宅医療のトラブル その2 ― 訪問看護師は頼もしい相談相手
お医者さんに聞きたい 答えます
新しい母子健康手帳について
拝見!医師の一日
<宇宙開発事業団 筑波宇宙センター>関口千春先生
医療Q&A
「アジア競技大会でも話題になった「ドーピング」ですが、なぜ問題なのでしょう。検査の方法についても教えてください。」
連載コラム:予防接種を受けよう (4)
インフルエンザの予防接種はお早めに
とうきょう点描
神宮外苑・青山

第15号

第15号のダウンロード

PDF: 2.4 MB

わたしの元気 – 仲代達矢さん
「元気な老人になる。いい役者を育てる。」
からだ こころ 健康
尿酸値は“生活習慣病の危険信号”
医療のいま これから
在宅医療のトラブル ― 慌てずに対処を
お医者さんに聞きたい 答えます
腫瘍マーカーについて
拝見!医師の一日
<国立スポーツ科学センター スポーツ医学研究部長>川原 貴先生
医療Q&A
「3歳の息子です。最近私にべったりで、時には手を胸の中に入れおっぱいを触ろうとします。同じことを保育園の先生にもします。どう対応したらいいか迷うこともあります。何か問題があるのでしょうか。」
連載コラム:予防接種を受けよう (3)
 DTP(三種混合)ワクチンを忘れずに
とうきょう点描
都電に乗って―早稲田・雑司が谷・巣鴨

第14号

第14号のダウンロード

PDF: 2.3 MB

わたしの元気 – 森口博子さん
「いまできることを精一杯。きっと新しい自分に出会えるから。」
からだ こころ 健康
テニス肘 – 治りにくい靱帯の痛み 早めの予防が大切です
医療のいま これから
距離を越えた医療 ― 進む遠隔医療
お医者さんに聞きたい 答えます
一般病床と療養病床
拝見!医師の一日
<メディカルサポート研究所>福澤恒利先生
医療Q&A
「会社の健康保険組合から「骨量検査」のお知らせがきました。自分の骨について深く考えたことがないので、なんだかピンときません。骨量を測ることで何がわかるのでしょうか。」
連載コラム:予防接種を受けよう (2)
「ポリオ」にはまだまだ注意が必要です。
とうきょう点描
葛西―水と風と公園の街

第13号

第13号のダウンロード

PDF: 4.0 MB

わたしの元気 – 岡本喜八さん
「歩いて、書いて。息もつかせない、おもしろい映画を。」
からだ こころ 健康
動脈硬化ってなんだろう – 廊下のメカニズム その正体は?
医療のいま これから
医療保険制度はどう変わったのでしょうか
お医者さんに聞きたい 答えます
生理痛(月経困難症)について
拝見!医師の一日
<日本医科大学 新東京国際空港クリニック>牧野俊郎先生
医療Q&A
「2年前に肝臓の手術を受けました。その後、半年ごとに、血液検査・超音波検査・CT・レントゲン検査を受けています。身体に対する影響が心配です。検査を続けても大丈夫でしょうか。」
連載コラム:予防接種を受けよう (2)
 日本で「はしか」が再び増えています。
とうきょう点描
武蔵野の初夏〜深大寺・野川

第12号

第12号のダウンロード

PDF: 2.7 MB

わたしの元気 – 若松 勉さん
「一生懸命に、黙々と、目的意識を持って。」
からだ こころ 健康
増えてます「ドライアイ」 – タイプと症状、治療のポイント
医療のいま これから
日帰り手術 – どんな手術ができるのでしょうか
お医者さんに聞きたい 答えます
薬剤費の一部負担金とは
拝見!医師の一日
<東京都多摩老人医療センター>林 泰史先生
医療Q&A
「仕事が楽しく赤ちゃんのことは後回し。ここ一年間は基礎体温をつけ、排卵日にチャンスを待つタイミング法を試みていますが、妊娠できません。産婦人科に行くべきでしょうか。生理痛は毎月強く、初日には痛み止めをのんでいます」
連載コラム:「生活習慣病」にならないために (4)
嗜好品は付き合い方が大切です
とうきょう点描
桜と花の散歩道〜小石川から護国寺へ

第11号

第11号のダウンロード

PDF: 2.4 MB

わたしの元気 – ジュディ・オングさん
「医食同源で健康。いま、「地球」のことを考えています。」
からだ こころ 健康
子どものチック – 「くせ」と「病気」の見極めが大切
医療のいま これから
狂牛病 – 食生活を見直し、正しい情報を正しく判断しよう
お医者さんに聞きたい 答えます
病院の「逆紹介」について
拝見!医師の一日
<慶應義塾大学医学部病理診断部部長>向井万起男先生
医療Q&A
「最近、不眠症気味で、からだの疲れもとれません。うまく眠るための工夫を教えてください。睡眠薬にはちょっと抵抗があるのですが…。」
連載コラム:「生活習慣病」にならないために (3)
楽しんで、仲間をみつけて、運動を習慣に
とうきょう点描
駒場・松涛
PAGE TOP