東京在宅医療塾
東京都医師会「東京在宅医療塾」の開講
少子超高齢社会が進む我が国において、東京都の医療提供体制を考えると、今後在宅医療の整備が喫緊の課題であり、地域全体で包括的に住民の医療・介護福祉を支えていくことが求められています。
東京都医師会では、東京都医師会在宅医療委員会を設置して在宅医療の諸問題を検討しています。都民の58.8%が「自宅で最期を迎えたい」と望んでいる(令和2年度東京都調査)にもかかわらず、現状では約8割の人が病院で最期を迎えています。今後さらに高齢者人口が増加していく中、重篤病気や障害を抱えても自宅で療養を続けたい人がそれをまっとうできる社会を実現するためには、地域医療の中で在宅医療が大きな比重を占めるのは間違いありません。かつての地域医療では、かかりつけ医が熱を出した子どもの往診をするといったことが普通に行われていました。かかりつけ医が当然のこととして在宅医療を行う文化を醸成していくことが必要です。その必要性を認識していても、障壁の高さを感じて在宅医療への参入をためらわれている医師の背中を押したいという思いから、「東京在宅医療塾」を開講いたしました。
「東京在宅医療塾」は、これから在宅医療を始めたい、或いは在宅医療を始めたばかりの医師等を対象に、在宅医療に求められる知識や技術をわかりやすく学んでいただきたく、今年度の第7期は、2024年11月から2025年1月まで全3回開催いたします。講義だけではなく、東京都医師会の医療トレーニングセンターに整備した医療トレーニングシミュレータを使用して手技を学ぶなど多岐にわたる内容になっています。
会員の先生方を対象に東京都医師会ホームページから講義内容を動画で閲覧できます。また資料もダウンロードできますので、地区医師会単位でまた個人の先生方で在宅医療を推進するための資料としてご活用していただければ幸いです。
本塾修了者に対しては、東京都医師会会長名で修了証書を交付しています。修了者(掲載に関して、事前に公表の同意を得ている医師)については、下記修了者名簿のとおりです。
第7期 東京在宅医療塾
- カリキュラム
- 各講習会の内容(資料・動画) ※会員限定です
- 修了者名簿(※第7期終了後に公開予定)
第6期 東京在宅医療塾
- カリキュラム
- 各講習会の内容(資料・動画) ※会員限定です
- 修了者名簿
第5期 東京在宅医療塾
- カリキュラム
- 各講習会の内容(資料・動画) ※会員限定です
- 修了者名簿
第4期 東京在宅医療塾
- カリキュラム
- 各講習会の内容(資料・動画) ※会員限定です
- 修了者名簿
第3期 東京在宅医療塾
- カリキュラム
- 各講習会の内容(テキスト・動画) ※会員限定です
- 修了者名簿
第2期 東京在宅医療塾
- カリキュラム
- 各講習会の内容(テキスト・動画) ※会員限定です
- 修了者名簿
第1期 東京在宅医療塾
- カリキュラム
- 各講習会の内容(テキスト・動画) ※会員限定です
- 修了者名簿