キッズホスピタルランド2017 第2弾 ~みて、ふれて、まなぼう!からだのひみつ~
みんなで遊びながら、からだのひみつやしくみをたのしく学べるキッズ体験イベントを開催します。
骨や内臓の模型をさわったり、からだの中を映像でみたりしながらからだのしくみを学べる「からだをのぞいてみよう!」コーナーや、医師や看護師になりきって診察や検査が体験できる「からだをしらべてみよう!」コーナーがあります。さらに、AEDやケガの応急処置について学べる「親子チャレンジワークショップ!」や子どもとアレルギーなどについて医師のアドバイスが聞ける「健康相談コーナー」、子どもの健康に役立つ「スペシャルセミナー」など、医療にふれて、たのしく学ぶことができるコンテンツが盛りだくさんです。ぜひご来場ください。
詳細は、パンフレットをご覧ください。
※事前予約が必要なコーナー(AEDの使い方、ケガの応急処置と包帯の巻き方)については、定員に達しましたので締め切らせていただきました。ご応募誠にありがとうございました。
イベント概要
日 時 | 2017年10月9日(月・祝)10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 東京都医師会館(千代田区神田駿河台2-5) アクセスマップはこちら |
対 象 | 都民(入場無料、参加自由) |
主 催 | 東京都医師会 |
後 援 | 厚生労働省、日本医師会、東京都 |
協 力 | 東京大学医学部 健康と医学の博物館、東京消防庁、公益財団法人 東京防災救急協会、オムロン ヘルスケア株式会社、ケンツメディコ株式会社 |
事前予約について
「キッズホスピタルランド2017 第2弾」の以下のプログラムは事前予約が必要です。参加をご希望の方は、予約方法に従ってプログラムをご予約ください。
<事前予約プログラム>
親子チャレンジワークショップ!(定員 各20名)
- 1)「AEDの使い方 体験ワークショップ」
- 2)「ケガの応急処置と包帯の巻き方 体験ワークショップ」
① 1回目 10:30~11:00 ※締め切りました
② 2回目 12:00~12:30 ※締め切りました
③ 3回目 14:00~14:30 ※締め切りました
④ 4回目 15:30~16:00 ※締め切りました
① 1回目 11:15~11:45 ※締め切りました
② 2回目 14:45~15:15 ※締め切りました
スペシャルセミナー(定員 各50名)
- 1)「子どもがスポーツでケガをしないために」(11:00~11:30)/渡辺 象(東京都医師会理事)
2)「子どものために考えよう、タバコの害」(12:30~13:00)/尾﨑治夫(東京都医師会長)
3)「病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら『#7119』」(14:00~14:30)/三浦邦久(東京消防庁)
4)「親と子どもの健康セミナー」(15:30~16:00)/高尾洋之(東京慈恵会医科大学准教授)
健康相談コーナー《専門ドクターとの個人面談》(定員 各9組 予約順にご案内します)
- 1)「子どもと食物アレルギー」(10:30~12:00) ※一人7分程度
2)「スマホと眼」(12:30~14:00) ※一人7分程度
3)「禁煙相談」(14:00~16:10) ※一人20分程度
<ワークショップの内容>
1)「AEDの使い方 体験ワークショップ」(協力:公益財団法人 東京防災救急協会)
心臓の具合が悪くなり急に倒れてしまうことがあります。そんな時はAEDという機械を使って命を守ることができます。みんなでAEDのつかい方を体験してマスターしましょう!
2)「ケガの応急処置と包帯の巻き方 体験ワークショップ」(協力:公益財団法人 東京防災救急協会)
大ケガをしたらなるべく早く応急処置をすることが大切です。みんなで包帯の巻き方を体験してマスターしましょう!
<予約方法>
以下の必要事項を記入の上、お申込先メールアドレスにお送りください。先着順にて受け付けます。予約が完了しましたら、受付メールを返信させていただきます。
お申込先メールアドレス:office@camphor.jp
必要事項
- 予約するプログラム名
記入例:1)「AEDの使い方 体験ワークショップ」 - 予約時間
記入例:①1回目10:30~11:00 - 代表者のお名前(フルネームを記載ください)、年齢
- 参加者全員のお名前、年齢
※1回の予約で4名様までお申込み可能です。
※事前予約は先着順となります。定員になり次第、締切となりますのでご了承ください。
お問合せ先
東京都医師会 広報学術情報課 電話:03-3294-8821(代)