第29回 医療とITシンポジウムの開催並びに映像配信について(報告)
- 医師のみなさまへ
- 新着情報
- イベント・セミナー
- お知らせ
本会は医療分野においてIT化に対応すべき課題を取り上げ、研鑽を行うことで地域医療の向上に寄与することを目的として、昭和61年から毎年「医療とITシンポジウム」を開催しております。今年度は平成29年3月11日(土)に「地域包括ケアに必要な医療IT」をメインテーマとして地区医師会医療情報担当理事連絡会を兼ねて開催いたしました。
特別講演では、栃木県医師会常任理事の長島公之先生より「ITを活用した栃木県全域の医療介護連携の実際」をテーマに「とちまるネット」や「どこでも連絡帳」についてご講演いただきました。
また、講演ではICTを利用した医療連携に主眼を置き、今年度発足予定の「東京総合医療ネットワーク」をはじめ、病院-病院、病院-診療所、医療機関-患者さん、といった様々な組み合わせの医療連携のIT化への取組を紹介し、その後パネルディスカッションを行いました。
当日の模様(YouTube)
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
資料ダウンロード
- 次第
- 抄録
- 報告1 医療IT化に関する調査について(黒瀬先生)
- 報告2 地区医師会IT化の実態と意識に関するアンケート調査について(吉本先生)
- 特別講演 ITを活用した県全域の医療介護連携の実際 ~栃木県「とちまるネット」「どこでも連絡帳」~(長島先生)
- 講演1 現状の病診連携ツールの概略について(深沢先生)
- 講演2 病診連携ツールの問題点、今後望まれる機能について(矢田先生)
- 講演3 東京総合医療ネットワークについて(林先生)
- 講演4 MeDaCa:患者さん用PHRと医療機関との架け橋サービス(西村先生)
問合せ先
東京都医師会 広報学術情報課
電話:03-3294-8832(直)
メール:jouhou@tokyo.med.or.jp
過去のITシンポジウムの模様
●第28回 医療とITシンポジウム(H28.2.27)
テーマ:「明日の医療と病診連携」
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
●第27回 医療とITシンポジウム(H27.1.31)
テーマ:「地域医療連携システムと地域包括ケアシステム」
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
●第26回 医療とITシンポジウム(H26.1.18)
テーマ:「地区医師会におけるIT化の現状と課題」
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
●第25回 医療とITシンポジウム(H25.1.26)
テーマ:「地区医師会の災害への取組み」
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。