今回の事務講習会では診療報酬請求における基本的な留意事項等について説明しました。当日の映像や資料データ等を以下に掲載いたしましたので、ご覧いただきご活用ください。
なお、このページの講演の映像や資料は令和7年7月時点の情報です。掲載は1年間を予定しております。
※このページに掲載しているデータは医療機関における適切な保険請求事務にご活用いただくための資料です。
無断転載、第三者への再配布および無断アップロード等を禁じます。
■「保険診療「今さら聞けない『医療DX』とは」
東京都保健医療局 保健政策部医事専門課長 清水 孔嗣【7/27(金)講演分】
-
資料PDF
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
■公費負担医療(東京都医療費助成制度等)の取扱い上の留意点について
東京都福祉局 生活福祉部 医療助成課
(1) マル都医療費助成制度
-
資料PDF
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
(2) マル都以外医療費助成制度
-
資料PDF
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
★資料と併せて、公費負担医療の手引(通称:青本)をご覧ください
■診療報酬請求書等の留意点について
(1) 社会保険関係
社会保険診療報酬支払基金関東審査事務センター 事業管理課
-
資料PDF
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
(2) 国民健康保険関係
東京都国民健康保険団体連合会 企画事業部 管理課
-
資料PDF
※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。
■講習会にて配布したテキスト
テキストの郵送を希望される方は必要部数やご郵送先等をご記載のうえ、メール<syaho@tokyo.med.or.jp>により、東京都医師会 医療保険課までご連絡ください。
※配布数には限りがございます。ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。東京都医師会に加入されていない場合は送料をご負担いただきますので、併せてご了承ください。