2016年2月29日(月曜日)

第28回 医療とITシンポジウムの開催並びに映像配信について

  • 都民のみなさまへ
  • 医師のみなさまへ

 本会は医療分野においてIT化に対応すべき課題を取り上げ、研鑽を行うことで地域医療の向上に寄与することを目的として、昭和61年から毎年「医療とITシンポジウム」を開催しております。今年度は平成28年2月27日(土)に「明日の医療と病診連携」をメインテーマとして地区医師会医療情報担当理事連絡会を兼ねて開催し、出席者は約100名でした。
 特別講演では、手術ナビゲーションシステムや3Dプリンターによる生体質感造形など医療分野での最先端技術開発で知られる、神戸大学大学院医学研究科特務准教授の杉本真樹先生に「人類の能力を拡張する医療ICTの未来」についてご講演いただきました。
 また、講演では病診連携に主眼を置き、診療所や病院、在宅医療など様々な見地から具体的なIT化の取組を紹介し、その後パネルディスカッションを行いました。
 なお、前回同様、来場することが難しい方のためにシンポジウムの模様を中継するとともに、録画した映像を以下に掲載しております。


■資料ダウンロード
 ・次第
 ・抄録
 ・特別講演(杉本先生)は動画等が多いため、資料配布はありません。
  詳しくは「当日の模様」をご覧ください。
 ・講演1(黒瀬先生)
 ・講演2(田村先生)
 ・講演3(数井先生)
 ・講演4(物部先生)

■シンポジウム概要
 第28回 医療とITシンポジウム
   テーマ:「明日の医療と病診連携」
   日時:平成28年2月27日(土) 15:00~17:30
   会場:東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル13階
〔特別講演〕
 Augmented Humanity and Medicine 人類の能力を拡張する医療ICTの未来
    神戸大学大学院医学研究科内科学講座消化器内科 特務准教授
                               杉 本 真 樹
〔講  演〕
1. Human Bridgeを介した病診連携の自験例と考察
    新宿区医師会副会長、医療情報検討委員会委員長     黒 瀬   巌
2. シームレスな医療情報連携のためのシステム構築の試み
  ~PasCalを用いた江東病院での医療連携~
    江東病院副院長、医療情報検討委員会委員        田 村 尚 亮
3.「まごころネット八王子」について
    八王子市医師会理事、数井クリニック院長        数 井   学
4. 非専門領域の診断・治療をサポートする「ヒフミル」について
  諸外国の例を交えて
    株式会社エクスメディオ 代表取締役/精神科医     物 部 真一郎

○問合せ先
東京都医師会 広報・医療情報課
電話:03-6256-0261(直) FAX:03-6256-0253
メール:kouhou@tokyo.med.or.jp

■当日の模様

※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。


過去のITシンポジウムの模様

●第27回 医療とITシンポジウム(H27.1.31)
テーマ:「地域医療連携システムと地域包括ケアシステム」

※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。

●第26回 医療とITシンポジウム(H26.1.18)
テーマ:「地区医師会におけるIT化の現状と課題」

※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。

●第25回 医療とITシンポジウム(H25.1.26)
テーマ:「地区医師会の災害への取組み」

※画面が表示されない場合にはこちらをクリックしてください。

PAGE TOP