「動ける医ケア児を支援できる 小児科医・一般内科医養成研修会
~地域で相談を受けられる医師になってみませんか~」の研修会動画の公開について
- 医師のみなさまへ
- 新着情報
- お知らせ
近年急激に「動ける医ケア児」が地域の保育園、学校に通えるようになってきました。
園医や学校医、またかかりつけ医として出会うことも増えてきています。
そういうお子さんの相談や外来受診を経験することも、また積極的に受けることが必要になってきていると思います。
そのために必要な基本的な知識や対応の仕方を学ぶ研修会を令和6年5月11日(土)に、園医、学校医、かかりつけ医等を対象に開催いたしました。
下記より当日の講演・ディスカッションの内容をご覧いただけます。
◆講演・ディスカッション内容
①医ケア児総論:
宮田 章子(さいわいこどもクリニック理事長)
→動画はこちら
②区部・市部の問題点
~各区市町村での拠点となるコーディネーター機能を持った医療機関の提案~
区部:中村 知夫(国立成育医療センター総合診療部 在宅診療科部長)
→動画はこちら
市部:冨田 直(東京都立小児総合医療センター 在宅診療科部長)
→動画はこちら
③具体的な対応等
大谷 俊樹(かみさぎキッズクリニック院長)
→動画はこちら
④東京都医師会在宅医療委員会小児在宅医療部会委員によるディスカッション 座長:川上 一恵(東京都医師会 理事)
→動画はこちら
東京都医師会在宅医療委員会小児在宅医療部会
委 員 長 宮田 章子(さいわいこどもクリニック理事長)
副委員長 冨田 直(東京都立小児総合医療センター 在宅診療科部長)
委 員 中村 知夫(国立成育医療センター総合診療部 在宅診療科部長)
〃 前田 浩利(医療法人財団はるたか会理事長)
〃 大谷 俊樹(かみさぎキッズクリニック院長)
〃 豊川 達記(豊川小児科内科医院院長)
〃 森 尚子(赤羽在宅クリニック小児科長)
ディスカッションまとめ 前田 浩利(医療法人財団はるたか会理事長)