2024年12月20日(金曜日)
令和6年度第2回 主治医研修事業研修会の開催実施のお知らせ【都内医療機関に勤務する医師対象】
- 医師のみなさまへ
- 新着情報
- お知らせ
本会は、東京都福祉局との共催により介護保険の要介護認定に係る審査判定や介護サービス計画作成に必要な主治医意見書や障害支援区分の認定として重要な医師意見書の記載方法等が適切に行われることを目的として「主治医研修事業研修会」を令和7年2月1日(土)に以下の内容で開催いたします。
実地開催に参加された(来場しての参加)受講者に対しては、「日本医師会生涯教育制度」の単位(2単位)を付与いたします。
なお、本研修会は令和6年9月21日(土)に開催いたしました「第1回 主治医研修事業研修会」と講演内容は同様となります。
日 時 | 令和7年2月1日(土)14:30~17:10(予定) |
---|---|
会 場 | 東京都医師会館 2階講堂(千代田区神田駿河台2-5) ※来館の際は、公共交通機関を使用してお越しください。(本会の駐車場は使用できません) |
定 員 | 150名(先着順 ※定員になり次第受付終了) |
対 象 | 医師のみ(都内医療機関に勤務する東京都医師会会員・非会員) |
内 容 | <介護保険制度> *介護保険最新情報について(40分) *より良い主治医意見書を作成するためにー事例をまじえてーかかりつけ医としての意見書記載のポイント(30分) *地域包括ケア構築に向けた介護保険制度上の主治医の役割(30分) <障害者総合支援法> *障害者総合支援法の最新情報 障害者総合支援法の概要と医師意見書等について(40分) |
参加費用 | 無料 |
取得単位 | 日本医師会生涯教育制度・・・2単位【カリキュラムコード:6.12.13.80(各0.5単位)】 |
申込方法 | 参加をご希望の方は研修申込システムよりお申し込みください。 申込期限:令和7年1月22日(水)※定員に達し次第締切 ■ 必ず、ご出席される方の氏名でお申し込みください。 ■ 登録の際には、「個人情報入力画面」の「医療機関名称」に勤務先(都内医療機関名)を入力してください。 ※ ご登録いただいた個人情報は、本研修会のみに使用し、それ以外の目的には使用いたしません。 |
そ の 他 | 【当日の持ち物】 申込完了時に発行される「受講証」(QRコード)が表示できるスマートフォン等またはQRコードを印刷した用紙 【会場での注意事項】 ・会場内では、飲食はお控えください。(水分補給は可) ・研修会中止等の際は、全受講者に対し、事前にメール(研修申込システムにご登録のアドレス宛)でご連絡します ので、ご承知おきください。 |
お問合せ | 公益社団法人 東京都医師会 事業部 医療保険課 TEL:03-3294-8838(課直通) FAX:03-3292-7097 |